ワークショップ

スクールをつづる:綴織編1「KTSの綴織とは?」

川島テキスタイルスクール(KTS)を紹介するシリーズの綴織(つづれおり)編です。このシリーズでは、スクールの綴織の基盤や、担当講師インタビュー、海外からの受講者の声、綴織職人として働く修了生インタビューを通して、スクールの綴織の今を紹介します。第1回は、KTSの綴織について。

綴織は、タペストリー・ウィービングとして、世界中で親しまれている織り方。日本では綴織と呼ばれ、京都の西陣を拠点に帯や和装小物、後年に緞帳などの制作で独自に発展してきました。綴織は、KTSを作った(株)川島織物(現・川島織物セルコン)が得意とする伝統的な織法で、スクールでも柱の一つとなっています。

その根底にあるのは、川島織物の綴織の歴史の厚み。さかのぼること19世紀、二代川島甚兵衞は渡欧し、フランスの国立ゴブラン製造所に数日間滞在します。そこでタペストリーに使われるゴブラン織の織り方が日本の綴織と同じと知り、細やかな日本の手仕事を生かせば大成できると触発されます。綴織の真価に気づいたことで、その後、製法や図案を改良、帯のほかにも室内装飾や緞帳などに展開し、独自のグラデーション法を考案したりして精緻で芸術性豊かな織物に発展させました。

その綴織の伝統技術は、スクールにも受け継がれています。KTS開校(1973年)から20余年、綴織を教えていた高向郁男講師は、川島織物の綴織職人。「技術の集積」「伝承の情報を公開」するのに作られたテキストは現在も授業で生かされています。そんな伝統技術に加えて、スクールでは一人ひとりの表現を大切にし、両方の視点で捉えて作品を作れるのがKTSの綴織です。


高向先生が授業用に作った織見本と織下絵(織る時のガイドとして使う、経糸の下にひく図)の説明図。一枚の中で順を追ってテクニックを学び、基本を網羅できることから、教材として大切に受け継がれ、40年以上経った今も授業で生かされている。

専門コースの綴織の授業では基礎技術をはじめ、自由制作を通して織下絵の描き方や絵画的な織り表現の習得、保育園や老人福祉施設に飾るためのタペストリーのグループ制作まで体系的に学べます。ワークショップは、枠機を作って小さなタペストリーを織る初心者向け、西陣綴機を使った基礎講座を定期開催し、英語通訳付きでレベルや経験に応じて設定する海外の団体向けもあります。スクールで教える手織りの内容は、時代に合わせて様々に変わってきましたが、その中で綴織の基本は途切れることなく教え続けています。機も西陣の職人さんが使う綴織専用の綴機を使い続けています。

また、会社の製品作りとは異なる、スクールの作品作りとは何か。それは挑戦できる場と時間を使って、自分の可能性を広げていける機会を得られること。確かな技術の土台の上で、表現力を養うからこそ自由度や奥深さが見えてきて、綴織は今もスクールの学生に根強い人気があります。また、京都にあるKTSで織りに没頭できる時間や空間、伝統的な西陣綴機で織る経験に価値を見い出し、インスピレーションを受けられると海外から継続的に来られる作家グループもいます。

伝統の厚みと、挑戦できる場。間口は広く、奥が深い。そんな綴織を実感できる確かな土台があるのが、スクールの綴織の特長です。

「大作を可能にした明治期の綴大機。ゴブラン織に触発された二代が改良考案したもの。」
『錬技抄 川島織物百四十五年史』116頁より

二代はフランスのリヨンの絹織物工場などを見学したり、パリの国立ゴブラン製造所に数日間滞在。そこでタペストリーに使われるゴブラン織を見て、経糸を隠すように緯糸を織り込んでいったり、下絵に沿って緯糸を織幅の途中で引き返して模様を織り出すなどの織り方が、日本の綴織と同じと知ります。

参考文献:
高向郁男「綴織あれこれ」、『SHUTTLE かよい杼染織技法の公開』カワシマ・シャトルクラブ発行、1987年、60-73頁
杉本正年『錬技抄 川島織物一四五年史』、株式会社川島織物発行、平成元(1989)年、103-104、116頁
TOPIC欄、「LETTER FROM KAWASHIMA TEXTILE SCHOOL」1993年7-8月号No.34、川島テキスタイルスクール発行

2021ワークショップ受付開始のお知らせ

2021年2月1日(月) 9:00-よりホームページ内ワークショップページにてスケジュールの公開・申し込み受付を開始しています。

年間を通して初心者の方から経験者の方を対象とした、織物と糸染めの基礎から応用までのワークショップを30講座ほど開催しています。さっそく4月開講講座(3月申込締切)もあります。皆様のお申し込みをお待ちしています。

なお、新たにワークショップ受講規約を設けました。お申し込みの際は同意が必要となりますので、必ずご確認ください。

2021年ワークショップパンフレットが完成しました!

2021年2月1日(月) 9:00-

上記日時よりホームページ内ワークショップページにてスケジュールの公開・申し込み受付を開始いたします。開始前のお申し込みは受付できませんのでご了承ください。

年間を通して初心者の方から経験者の方を対象とした、織物と糸染めの基礎から応用までのワークショップを30講座ほど開催しています。さっそく4月開講講座(3月申込締切)もあります。皆様のお申し込みをお待ちしています。

なお、新たにワークショップ受講規約を設けました。お申し込みの際は同意が必要となりますので、必ずご確認ください。

英語ワークショップ開催のお知らせ

入国制限があるため日本に住んでいらっしゃる方向けとなりますが、新しい英語のワークショップを開催します。5日間で織りの基本を学びます。

英語で織り用語を学びたい日本の方も参加できます!授業はすべて英語なので、日常会話に困らない程度の英語レベルが必要です。皆さまのご参加をお待ちしています!

  • Date: Dec. 15 (Tue.) – 19 (Sat.), 2020 (5 days) 9:00-16:00
  • Tuition Fee: 55,000 yen (without tax, materials fee included)
  • Capacity: 4-8 students
  • Language: English
  • Application Deadline: 9:00 (JST) Nov. 16 (Mon.), 2020

詳細、お申し込み方法はこちらから:Introduction to Weaving

バックストラップ講座開催中止のお知らせ

講師居住地・グァテマラでの新型コロナウィルス感染拡大の現状や、
両国間の出入国における制限措置等の状況を考慮した結果、
受講者皆さま及び講師の安全を第一に考え、
誠に残念ではありますが講座開催は難しいとの判断に至り、中止を決定いたしました。

対象講座:バックストラップ基礎編 ・バックストラップ応用編 直角織

2020年7月2日

【重要】ワークショップ講座再開のお知らせとご協力のお願い

平素より川島テキスタイル スクールをご利用いただき、誠にありがとうございます。

新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さま、および関係者のみなさまに、謹んでお見舞い申し上げます。
また、医療従事者はじめ、行政の皆さま等、感染拡大防止にご尽力されている皆さまに深く感謝申し上げます。

当スクールでは、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を受け、ワークショップ講座の日程延期または中止措置を取ってまいりましたが、京都府の緊急事態措置一部解除(5/15)を受け、下記日程より再開いたします。

勘染め 5月25日(月)-26日(火) より各講座 → ワークショップ一覧ページ

講座再開に伴い、受講生の皆さま・学生・スタッフの安全健康を最優先に当スクールでは感染防止策として以下の [対策] *1 を行なってまいります。受講者の皆様におかれましても、以下の [受講期間中のお願い] *2 にご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[対策] *1
1)スタッフのマスク着用、毎朝の検温など体調管理を実施。
2)消毒液を玄関やお手洗い等に設置。
3)教室の換気(窓の開放)を常時実施(可能なかぎり)。
4)使用備品の除菌作業を実施。
5)食堂座席での隣と一席あけて対面しない等、ソーシャルディスタンスの確保。
6)講師が下記のいずれかに該当する場合は講座を中止(途中終了)させていただく事がありますので、ご了承ください。
  ◦息苦しさや強いだるさ、高熱などの強い症状のいずれかがある場合
  ◦高齢者など重症化しやすい人で発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
  ◦上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合

[受講期間中のお願い] *2
1)マスクの着用をお願いいたします。
2)登校時および帰宅時に十分な手洗い消毒、うがいをお願いいたします。
3)毎朝、講座開始前に検温を行い、事務所にご報告をお願いします。
 (体温計を事務所前に設置しております。)
4)大きな声での会話はご遠慮いただき、講座終了後は速やかなご帰宅をお願いいたします。

5)下記のいずれかに該当される場合は、すぐにお知らせください。
  ◦発熱(37℃以上)・息苦しさ・強いだるさ(倦怠感)・咳・くしゃみ・鼻水・味覚、臭覚異常などの症状がある方
  ◦二週間以内に海外の渡航歴がある方、海外へ滞在された方
  ◦発熱などの症状がある方と接触された覚えのある方
  ◦花粉症の症状(くしゃみ・鼻水等)が出ている方

6)下記のいずれかに該当する場合は受講を辞退(途中辞退)していただく事がありますので、ご了承ください。
  ◦発熱(37.5℃以上)・咳・くしゃみ・鼻水・味覚、臭覚異常などの症状がある場合(花粉症の症状は除く)
  ◦息苦しさや強いだるさ、高熱などの強い症状のいずれかがある場合
  ◦高齢者など重症化しやすい人で発熱(37.5℃以上)や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
  ◦上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

なお、今後の状況変化に伴う変更の最新情報等は、ホームページにてお知らせしていきますので、そちらをご確認ください。→情報まとめはこちら
何卒ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

ワークショップに関するお問い合わせ:
tel: 075-741-3151
e-mail: ksc@kawashima-textile-school.jp

【重要】ワークショップ4-5月講座延期または中止のお知らせ

2020年2月28日(金)にお知らせしていました*、ワークショップ延期または中止内容ですが追加決定がありましたので、お知らせいたします。変更内容は下記の通りとなっております。

*参照ページ:【重要】新型コロナウイルス感染症拡大に伴う修了展およびワークショップ延期または中止のお知らせ

4-5月開催予定講座ですが、開催決定時の新型コロナウイルス感染拡大の状況を受け、受講者の皆様・学生・スタッフの安全健康を考慮し、下記の措置を取らせていただきました。お申し込みいただいていました皆様にはご迷惑おかけいたしました。

 —対象講座(2020.4.2決定、2020.4.3受講者連絡済)———————————–
 スピニング          4月30日(木)-5月4日(月) → 9月19日(土)-23日(水)
 原毛染色          5月5日(火) → 9月24日(木)
 織物がわかる5日間      5月1日(金)-5日(火) → 9月19日(土)-23日(水)
 二部式で楽しむ「和の装い」 5月4日(月)-5日(火) → 9月21日(月)-22日(火)
 組織がわかる5日間      5月11日(月)-15日(金) → 中止(9月に同内容の講座あり)
 和紙で糸を作る       5月28日(木)-29日(金) → 2021年2月16日(火)-17日(水)(「紙布の角袋」と合同開催となります)
 ——————————————————————————————————————

 最新状況はこちらからもご確認いただけます。→ワークショップ一覧ページ

なお、今後の状況により変更する可能性があります。最新状況はホームページにてお知らせいたしますので、ご確認ください。
皆様にはご迷惑とご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
ご不明な点はコンタクトフォームよりお問い合わせください。

2020.5.11現在