講座について
Q. 次年度のワークショップスケジュールはいつ頃公開されますか?
A.12月中旬以降の公開を予定しています。公開までしばらくお待ちください。
最新情報はHPまたはinstagram・facebookにてご確認ください。
また、申し込み受付の開始日時は2025年2月1日(土)9:00となります。
Q.[キャンセル待ち]の講座でも申し込み可能ですか?
A.お申し込みいただけます。キャンセルが出た時点で受付順にご案内させていただきます。
(講座開始日直前のご案内になることもあります。)
キャンセルが出ない場合は、ご連絡差し上げておりませんのでご了承ください。
Q.申し込みキャンセルはできますか?
A.各講座の申込締切日以降のキャンセルにつきましては、受講料・宿泊費共にキャンセル料が発生します。
必ずキャンセル規定をご確認のうえお申し込みください。
Q.講座で使用する持ち物はありますか?
A.ワークショップ各講座ページ、もしくは受講者持ち物ページからご確認ください。
Q.どの講座から受講してよいかわかりません。
A. 織物経験がない方、経験がある方、それぞれの経験に合わせて受講していただけるよう多数の講座を開講しています。
各講座詳細に記載されている経験をご確認ください。
また、おすすめ受講チャートも作成しましたのでステップアップの参考にお使いください。
Q.講座内に記載されている 【「はじめての織り」または「織物がわかる5日間」修了と同程度の経験者が対象です】とは具体的にどのような意味ですか?
A. 整経・機掛けの作業を行った事がある。また、内容を理解していることを前提に講座を進めて行きます。
当スクールの講座受講が必ずしも必須な訳ではありません。
不安な方は「はじめての織り10日間」もしくは「織物がわかる5日間」の受講をお勧めします。
食堂と寮(ドミトリー)について
Q.寮個室の設備はどうなっていますか?
A.ロッカー・机・椅子・ベッド・寝具・ポット・カップ、また隣室と共有の洗面台があります。
洗面用具など、それ以外に必要な物は各自でご用意下さい。
Q.寮浴室はどうなっていますか?
A.浴室は共同の浴室とシャワールームがあります。浴室とシャワールームに1台ずつドライヤーを設置しています。
シャンプー・石鹸・タオル類等はありません。入浴に必要な物は各自でご用意ください。
Q.その他寮の設備はどうなっていますか?
A.無料のWi-Fiが利用できます。テレビの設置はラウンジ(7:00-22:45利用可)のみです。
洗濯機・乾燥機(7:00-22:45利用可)も設置しております。洗剤を各自ご用意ください。
Q.食事を申し込むことはできますか?
A.はい。食堂で食事を提供しています。講座申込時にご一緒にお申し込みください。
寮宿泊の方はもちろん、通学の方もご利用いただけます。申込時に食事申込規約をご確認ください。
Q.食事申込の利用変更はできますか?
A.【現在】利用日の前日13:00までに食堂にて変更手続き(申し込み・キャンセル)を行ってください。
前日の13:00以降のキャンセルにはキャンセル料が発生します。
【2025年度より】利用日の3日前営業日13:00まで(変更連絡日を含む)に変更手続き(申し込み・キャンセル)を行ってください。
3日前営業日13:00以降、1~2日前営業日、当日のキャンセルにはキャンセル料が発生します。
Q.お弁当の持ち込みは可能ですか?
A.可能です。お弁当などお持ち込みの方も、お食事は全て食堂にてお願いします。お茶をご用意しています。
Q.周辺に飲食店はありますか?
A.飲食店はほとんどありませんが、徒歩10分程のところにコンビニエンスストアと農協(エーコープ)があります。
その他
Q.入寮前・退寮時に荷物を送ったり、発送したりできますか?
A.荷物の受取り・発送共に可能です。当校宛にご自分の名前で送っていただければ、お預かりします。
荷物が休日・祝日に到着する場合は、事前にご連絡ください。
Q.京都の冬は寒いですか?
A.スクールのある市原は京都市内中心部より2~3℃低いので、冬はとても寒いです。
暖かい服装やルームシューズ、膝掛けなどをご用意いただく事をお勧めします。
Q.糸など買い物はできますか?
A.講座期間中にお買い求めいただけます。在庫がある物はすぐのお持ち帰り、在庫がない物は後日発送となります。
また、窓口では現金のみの支払い方法のみとなっております。
ウェブサイトからもお買い求めいただけます。詳細は織機と糸材料販売ページをご覧ください。