スクールの窓から:初めての「綴織」、タペストリー制作

川島テキスタイルスクールの専門コースの授業を紹介します。本科(1年次)では、最初の「織実習」として綴織のタペストリー制作を行っています。綴織はスクールの柱の一つとして、1973年の開校当初から教え続けている織法です。(詳しくは「スクールをつづる:綴織編1『KTSの綴織とは?』」へ。)

絵から織物へ、イメージの設計(上・原画、下・織り下絵)。
絵の具で色を作り、質感を考えて糸を選び、織り下絵に指示を書く。

この実習では、綴の技法の基礎から応用までを網羅した2枚のサンプルを織った後、縦横45センチのタペストリーを制作します。「デザイン演習」の授業と連動し、タペストリーを絵画的な織り表現で見せるのにデザインも学びます。モチーフの果物を観察し、面白いと思った部分をデザインにふくらませる。描いたデザイン画を基にして、どういう糸や技法を使えば織りの表現ができるのかを考え、実際に織り上げていく。並行して(株)川島織物セルコンの専門家による「色彩演習」の講義を受け、色彩の基礎知識を学ぶ。綴を柱に、そんな濃密な2カ月を送ってきました。

4月に入学したばかりの学生にとっては、綴織も、デザインからの制作も初めての経験。それは一人ひとりが自らの視点を持って、織りと向き合う入口に立った経験と言えるでしょう。講評会で学生は、「デザインの段階で、描いたものが織りになったらどうなるかをきちんと考えられていなかった」「筆で描いた表現に、ぼかしの技法を使った。グラデーションをどこまで織るか、決めるのが難しかった」「この部分は試し織りをしてからやるべきだった」「同じ力加減で織っていかないと、線が揃わなくなる」と実感を語り、それぞれに次の課題が見えた様子です。

近藤講師は「技量的に今は難しいことでも、続けていけばできるようになります」と話し、「織物は出来上がったら戻れない。だから織っている途中に迷ったら、大変でもやり直してください。完成後に後悔しないように」と最後に伝えました。この綴織実習を礎に、グループで取り組む大きなタペストリー制作へと、これから歩みを進めていきます。

オープンスクール開催!(7月10日、8月28日〈いずれも土曜10時・14時から、事前予約〉。見学の際、実際に機織りを体験していただけます〈専門コース本科の入学希望者のみ〉、他の日をご希望の方はご相談ください。)