スウェーデン留学記1 創作科 沼澤瑠菜

専門コース3年目の創作科では、希望者は選考を受けた上で、提携校であるスウェーデンのテキスタイルの伝統校 Handarbetets Vänner Skola(HV Skola)へ3ヶ月の交換留学をすることができます。

8月から留学中の沼澤瑠菜さんから初回の近況報告が届きました。沼澤さんは11月まで、ダマスク織りや刺繍などの授業に参加します。


どこを見ても建物が素敵で、どこまでも歩ける気がする

ストックホルムに来てから約3週間経ちました。不安を抱えていた最初の頃から徐々に慣れてきたところです。

学校までは地下鉄と船で通っています。SLカードを使って公共機関(地下鉄・バス・船など)に乗ることができるのでとても便利です。ずっと内陸に住んでいたということもあり、海(現地の人々は湖と呼ぶらしいです)を毎日眺めることが新鮮でわくわくします。ユールゴーデン島の船着き場の隣には遊園地があり、帰りに船に乗る時は賑やかで楽しい雰囲気です。島は今が観光シーズンなのですが、観光地に学校があるのは不思議だなと思います。

授業はスウェーデン語です。馴染みのない言葉を聞いていると、映画の中にいるという感じがして面白いなと思う反面、状況が分からないことが多くて困惑しています…。しかし、先生が授業後にその日の内容をメールに送ってくれたり、英語に翻訳したスケジュールを作ってくれたおかげでとても助かっています。上手く言葉で伝えられないことも多いのですが、最初の頃よりは伝えられるようになりました。相手が言った単語が分からないときに意味を尋ねたり、相手と同じ言葉を真似して言って身につけるようにしています。

ダマスク織機の仕組みや組織図を勉強しながら、weaving pointを使ってパターンを考えたり、経糸の準備をしています。織機を2人1組で使うので、同じ経糸を使う必要があります。ペアの人と話し合って太めのウールを使うことに決めました。私達が選んだ糸は油分が多く、しっとりとした感触なので暖かいブランケットが作れそうです!

回転式の整経は慣れると楽しい
ダマスクは機がけに時間がかかる
Weaving Pointでのパターン作り

スーパーで会計をする際、自分で品物をベルトコンベアーにのせると店員の元へ運ばれる仕組みになっているのですが、その時に前後の客の品物と区別をつけるために長方形の箱のような物を置く必要があります。私はこれを置き忘れたことがあって、次の人の品物も一緒に会計してしまいました。家に帰ってから気がついたので、どうしようもなかったのですが、次から忘れないようにします…。

2019年秋に川島テキスタイルスクールに留学していたMalinさんと同じアパートに住んでいます。中央駅に迎えに来てもらって一緒に買い物に行ってくれたり、SIMカードの手続きまでしてくれて、とても助けられました。また、今まで作った作品や今から作る物、集めてる糸などを見せながら説明してくれました。学校外でも織物について話ができるのは嬉しいです。

先日は一緒にホームパーティーに行きました。全く関係のない人間が行っていいのかなと緊張しましたが、welcomeな感じで迎えてくれて、これが普通なんだと驚きました。皆各所で飲み物を飲みながらずっと話をしていました。学校でもフィーカやランチタイムでは話が途切れることがあまりないので、スウェーデン人は会話する事が好きなのだなと思います。

Malinさんが森で採ったkantarellerという黄色いきのこを使ってご飯を作ってくれた

ストックホルムの道は石と石の間の溝が深かったり、坂道が多かったりします。信号が突然赤に変わるので自ずと早歩きになります。その道を毎日歩いてるからなのか、留学前より体力がつきました。授業が3時半頃に終わるので、帰りに寄り道したり行ったことのない道を通るのが楽しいです。博物館や美術館にも行ってみようと思います!

セーデルマルムの絶景スポット