在校生の声2(2021年度・専門コース本科) 「『見る』から『つくる』へ、舵を切る」近藤雪斗

この春から専門コース本科で学んでいる学生のなかには、昨年からの大きな変化で立ち止まり、自分を見つめ直した先で川島テキスタイルスクールに来ている人がいます。本科生の一人、近藤雪斗さんは大学で美術史を学んできましたが、「やっぱり、ものづくりがしたい」という気持ちが募り、2021年4月に入学しました。ものを「見る」から「つくる」へ、自分が本当にやりたい方向に舵を切った近藤さんの、この半年の実感について、ご本人の言葉でお届けします。

組織織りの授業。「もともと文様に興味があって、組織織りの授業を楽しみにしていました。どうやって作るのか不思議に思っていた布が、緻密な準備で出来上がることを知りました。仕組みを理解すれば、柄のバリエーションがいろいろできると実感がわきました。」

大学で専攻した美術史では、見る、考える、考察するというふうに、ものに接しながら見る目を養うという学び方をしてきました。文化財にも多く触れ、なかでも伝統的な布、特に文様に目がいき、織りに興味を持つようになりました。

僕はずっと、ものづくりをしたいという気持ちがあったんです。実際に、ものづくりの世界に入り込んで自分でつくる方が、性に合うのだろうなと思って。ペルシャ絨毯のお店に行った時に、この学校のことを教えてもらったのがきっかけで見学に行きました。学校でいろんな機や作品を見て、ここだ!と直感。この学校は、海外とのつながりが深いのも魅力でした。

これまで、美術史から織物を見ていた時は、糸繰りや染色も織りにつながっているところまでは正直、想像できていなかったです。スクールに入学して、スピニングの授業で、羊毛を広げて洗って紡ぐ実習ができたことで、ウールはそこから来ているのか!と初めて実感が持てました。天然染色も、知識を得るだけではなく、実際にやってみないとわからないという感覚がわかりました。この半年、様々な実習を通して、ひたすら織ってきた感じがしますが、それも僕がずっとやりたかったこと。織りと一口に言っても、組織と絣でも全く違うし、模様の出し方のバリエーションを実際に織りながら学んでいます。制限があるなかでデザインしていくのは面白いです。

「見る」と「つくる」の違いも大きくて、これまで見ている分には大胆な作品に魅かれていたんですが、自分でつくると細部まで神経を使って規則性のあるものになるんです。色合いも、これは「近藤さんっぽい色だね」と周りの人から言われたりして、作品をつくることで自分らしさを知っていっています。

僕は職人の仕事に魅かれていて、今この学校ですごく自分に向いていることができています。大学を離れるときは、勇気もいりましたし、大丈夫かなと思いましたけど、それ以上に、やりたいことをやろうという気持ちの方が大きかったです。自分が思い描くことを、自分の手で「形にする」。それが、今やりたいこと。これから個人制作に取りかかるのが楽しみですし、この先も、やりたいことを続けていきたい。初めの直感に頼って正解だったなと、今は思っています。